その他の記事
- 『かでな町 食育まんが ⑨ 〜食事と運動バランス編〜』デジタルブック掲載しました(1/28)
- 平成30年度 「嘉手納町子育て支援センター2月号だより」掲載します。(1/25)
- 【2/12(火)】合同相談所開設のお知らせ(1/25)
- 農業支援事業についてのお知らせ(1/24)
- 麻しん(はしか)発生に伴う緊急措置の予防接種を受けた方へ(1/23)
- 麻しん患者の発生に伴う注意喚起(1/18)
- 2019・2020年度嘉手納町建設工事、測量及び建設コンサルタント業務等入札参加資格審査申請(1/11)
- 嘉手納町長選挙について(1/10)
- 風しん患者の発生に伴う注意喚起(1/10)
- インフルエンザの流行状況について(注意喚起)(1/10)
節水にご協力を!
上下水道課:2018/06/08
沖縄県では、ここしばらくまとまった雨が降らないため、ダムの貯水率が平年に比べ低い状況となっています。
水は、私たちにとって一日も欠かすことのできない大切な資源です。限りある水を上手に使って節水にご協力ください。
~~節水のしかた~~
台 所
●食器や野菜を洗うときはまとめて洗いましょう。
●水は流したままにせず、容器に水をためて使いましょう。
洗 濯
●洗濯物はまとめて洗い、洗濯の回数を減らしましょう。
(まとめ洗いで150リットルの節水ができます。)
●すすぎ水はそうじ、水まきなどに利用しましょう。
おふろ
●シャワーは短い時間ですませ、こまめに止めるようにしましょう。
(シャワー時間を1分短縮すると12リットルも節水できます。)
●おふろの残り水は洗濯や掃除、水まきに利用しましょう。
トイレ
●大・小の切り替えレバーを使い分けましょう
(1回あたり2リットルの節水ができます。)
洗 面
●水を流したままの洗面や歯みがきをせず、洗面器やコップを使いましょう。
(流しっぱなしをやめると、1回当たり6リットルも節水できます。)
◆お問い合わせ
嘉手納町役場 上下水道課
電話:956-4439