その他の記事
- 平成30年度慰霊巡拝の実施について(4/13)
- ~ひとり親家庭を応援します!~【高等職業訓練促進給付金】再掲(4/13)
- 平成30年度5月中央公民館講座のお知らせ(4/13)
- 麻しん(はしか)発生による緊急の予防接種について(4/10現在)(4/11)
- 嘉手納町ハワイ短期留学派遣生募集について(3/13~4/23)(4/10)
- 麻しん(はしか)発生による緊急の予防接種について(4/ 9)
- 嘉手納基地における即応訓練の実施について(4/ 8)
- 【公告】「嘉手納町就職支援活動総合窓口業務」に係る一般競争入札の実施について(お知らせ)(4/ 6)
- 麻しん(はしか)、沖縄県内に流行の兆し(4/ 4)
- H30年度 たいようだより 4月号掲載します。(4/ 4)
建設業退職金共済制度のお知らせ
企画財政課:2012/08/02
独立行政法人 勤労者退職金共済機構より、建設業退職金共済制度について案内がありましたので、下記のとおりお知らせします。
記
「知っていますか?建退共制度」
建退共制度は、中小企業退職金共済法に基づき、建設現場労働者の福祉の増進と建設業を営む中小企業の振興を目的として設立された退職金制度です。
この制度は、事業主の方々が、労働者の働いた日数に応じて掛け金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに、建退共から退職金を支払うという、いわば業界全体での退職金制度です。
加入できる事業主:建設業を営む方
対象となる労働者:建設業の現場で働く人
掛け金:日額310円
【特徴】
・国の制度なので、安全、確実、申込み手続は簡単です。
・経営事項審査で加点評価の対象となります。
・掛け金の一部は国が負担する。
・掛け金は事業主負担となりますが、法人は損金、個人では必要経費として扱われ、税法上全額非課税となります。
・事業主が変わっても、退職金は企業間を通算して計算されます。
ホームページ「建退共」に、制度説明動画、Q&Aなど建退共制度の知りたい情報が記載されています。ぜひ、アクセスしてご覧ください。
詳しくは、建退共沖縄支部へお問い合わせください。
TEL 876-5214