2020年4月アーカイブ

国民年金保険料の口座振替割引制度のお知らせ

国民年金保険料の口座振替割引制度のお知らせです。 国民年金保険料が令和2年4月から、月額 16 ,540円 になります。 ※国民年金保険料を1年分前納される方は口座振替にするとお得です 詳しくは、下記をご覧ください。

http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150313-05.html

【お問い合わせ】 町民保険課 住基年金係 TEL:098-956-1111 内線(141・147)

第二保育所園だより「ふたば5月号」(2020年)

 爽やかな風に暖かい日差し、外遊びや散歩が楽しい季節になりました。子ども達も、少しずつ新しい環境に慣れ、日中は好きな遊びを楽しんだり、友達や保育士とのかかわりを通して、安心して過ごせるようになってきました。5月は連休もあり、疲れもでやすくなります。体調管理に気を付けながら今月も元気に過ごしましょうね。

<今月の目標>

生活の流れが少しずつわかり、好きな遊びをみつけたり、お友だちや保育士と一緒に遊びを楽しむ。

<今月の行事>

 4日(月)みどりの日(休所)

 5日(火)こどもの日(休所)

 6日(水)振替休日(休所)

10日(日)母の日

19日(火)歯科検診

21日(木)お弁当の日

26日(火)尿・ぎょう虫検査提出日

28日(木)たんじょう会

詳しくは園だより「ふたば5月号」をご覧ください↓↓

令和2年5月.pdf

【お問い合わせ】

嘉手納町第二保育所 TEL 098 956 1219

 第4次嘉手納町総合計画や、障害者のための施策に関する事項を定める嘉手納町障害者計画を基本とし、第5期嘉手納町障害福祉計画及び第1期障害児福祉計画を活かしながら、障害者福祉の施策を推進致します。

第5期嘉手納町障害福祉計画及び第1期障害児福祉計画(HP).pdf

移転措置事業について

 沖縄防衛局では、嘉手納飛行場周辺の一定の区域を対象として、建物等の移転又は除却の補償及び土地の買入れを行っています。
 詳しい内容については、沖縄防衛局 住宅防音課へお問い合わせください。

 沖縄防衛局 企画部 住宅防音課
 嘉手納町字嘉手納290番地9
 電話:098-921-8150

【沖縄防衛局ホームページより】
 嘉手納飛行場周辺における建物等の移転の補償/パンフレット

 移転等補償希望届

 事業用資産の租税特別措置について

 ※「移転等補償希望届」は、役場2階基地渉外課窓口でも配布しています。

 

嘉手納町第三保育所 園だより 4月号(2020年)

入園・進級おめでとうございます!!

初めての保育所、新しい保育室、先生、お友達とわくわくドキドキの子ども達です。一人
ひとりを大切にし、あたたかく受け止め、安心して園生活が送れるように保育をしていき
たいと思います。御家庭からも信頼され、地域に愛される保育所
を目指して職員一同頑張りますので、保護者の皆様のご協力を
宜しくお願い致します。

≪今月の目標≫

新しい環境や保育士に慣れる

≪今月の行事≫

1 日(水)入所式・保育始め
21 日(火)鯉のぼり掲揚式
22 日(水)誕生会
23 日(木)弁当の日
29 日(水)昭和の日(休所)

詳しくは園だより「すくすく4月号」をご覧下さい

↓↓

R2年度すくすく4月(WEB).pdf

令和2年4月

 4月、新しい仲間との出会いにウキウキ!わくわく!それぞれの夢と思いをのせ、たいよう学童・嘉手納学童クラブ・屋良学童クラブ3つの学童保育がスタートしました。学童で遊びの中でルールを出し合ったり、異年齢で関わり合いながら、たくさんの仲間を作り広げていってほしいと思います。兄弟・姉妹のように支えあい育ちあう事が出来る、笑顔いっぱいの学童保育をめざし職員一同頑張ります。一年間よろしくおねがいします。

《今月の行事予定》

3 日(金)新入児歓迎会

14 日(火)避難訓練

22 日(水)誕生会

25 日(土)こいのぼりフェスタ(中止となりました。)

※4月7日(火)~20日(月)まで小学校が臨時休校となりました。その為、学童は1日保育となります。昼食に関しては、20日(月)までお弁当持参となりますので、ご協力宜しくお願いします。

詳しくは、学童だより「たいよう4月号」をご覧ください→taiyou4gatuWEB.pdf

お問い合わせは、嘉手納町子育て支援センターまでご連絡ください。TEL:956-2361

嘉手納町の人口(令和2年2月末)

令和2年2月末日現在

区別人口

世帯数
合計
東 区
1,208
1,464
1,583
3,047
中央区
766
878
829
1,707
北 区
822
867
981
1,848
南 区
572
610
678
1,288
西 区
775
948
964
1,912
西浜区
1,431
1,745
1,888
3,633
小 計
5,574
6,512
6,923
13,435
外国人住民
83
58
42
100
合 計
5,657
6,570
6,965
13,535




異動事由集計

社会動態
自然動態
転入
52
出生
11
転出
34
死亡
14




字別人口および国籍別人口についてはR2.02.pdfよりご確認いただけます。

過去の人口統計については 【こちら】よりご確認いただけます。


【問い合わせ先】

沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納588番地
嘉手納町役場 町民保険課 住基年金係
TEL:098-956-1111(内線142~146)



リフォーム支援事業補助金交付について

嘉手納町では住宅リフォーム工事を町内の業者で施工する場合に限り、費用の一部を補助する支援事業を行っています。この事業を活用することにより、快適に安心して暮らせる住環境の整備及び地域経済の活性化に寄与することを目的としています。

補助対象工事は1件につき10万円以上の工事で、補助金は対象工事費総額の50%又は、補助限度額の30万円のいずれか低い金額を交付します。

令和2年度は6月から随時受付とし、およそ40件の実施予定です。

書類に不備があった場合は受付できませんので、添付書類のご確認をお願いします。また、補助事業を有効活用するため、予定工事期間はきちんと計画しましょう。

補助金算出例

例①リフォーム工事総額が80万円の場合、補助率は50%ですが、補助金額は補助限度額の30万円となります。

例②リフォーム工事総額が60万円の場合、補助率が50%で補助金額は、30万円となります。

例③リフォーム工事総額が20万円の場合は補助率が50%で補助金額が、10万円となります。

※詳細は、嘉手納町役場 3階 都市建設課 都市計画係窓口へお問い合わせ下さい。

周知

「令和2年度 嘉手納町住宅リフォーム支援事業」の内容は、広報かでな4月号の折込チラシや電光掲示板においてもご案内しております。

印刷用ラシ表は こちら.jpg

チラシ-表.jpg

 

印刷用ラシ裏は こちら.jpg

チラシ裏.jpg

対象工事表

対象表 2020 嘉手納町住宅リフォーム支援事業.jpg

対象表 2020 嘉手納町住宅リフォーム支援事業.jpg

チェック表

2019 申請チェック表 15.jpg

 申請チェック表 .pdf

~補助金交付までの流れ~

① 補助金交付申請書とその他添付書類を嘉手納町役場へ(工事着手前に)提出してください。

             (受付期間6月1日~12月25日)

  ●申請には住民票謄本等の他に工事見積書や図面の添付書類も必要になります。

  ●申請チェック表 で申請諸条件を確認しながら、提出書類を確かめましょう。(下記に申請書類一覧があります。)

  ● 申請書は嘉手納町役場、またはホームページにて取得出来ます。

  ●その他、施工業者は本社が嘉手納町あることや住宅リフォーム業を営んでいることを証する書類の写し等も提出となります。

                               

                                   ▼

③ 嘉手納町役場から「補助金交付決定通知書」を交付します。(7月頃)

  申請者に郵送します。

◇ 通知受理後、工事着手可能。(ただし、必要に応じて現場確認を行います。)

◇工事着手する際には、電話等にて連絡お願いします。

 

 ③-1 工事内容を変更又は中止しようとする場合は、変更する前に変更等承認申請書を提出して下さい。

                 ▼

④ 工事完了後に完了報告書、領収書の写し、その他添付書類等を提出して下さい。

   ※工事完了後1か月以内に提出して下さい。

                 ▼

⑤ 嘉手納町役場から「補助金交付確定通知書」を交付します。

                 ▼

⑥ 嘉手納町役場に補助金を請求して下さい。 (氏名は自筆署名でお願いします。)

                 ▼

補助金の交付となります。(請求日から約2週間後に補助金交付申請者の指定口座に振り込みます。)

申請書類一覧

住民票謄本(嘉手納町役場 町民保健課)※居住者全員分必要

◇固定資産評価証明書(嘉手納町役場 税務課)または、登記簿謄本(法務局 宜野湾出張所)どちらか一つ 

          

◇1.申請書 様式第1号(第6条関係).pdf 

◇2.R1【別紙1 申請者用】 納税状況調査 同意書.pdf

R1【別紙2 住宅所有者用】 納税状況調査同意書.pdf(2親等親族所有の住宅に居住している場合)

◇3.R1【別紙3 業者用】 納税状況調査同意書.pdf 

◇ 委任状.pdf(申請手続きを委任する方)

◇【承諾書】 .pdf(2親等親族所有の住宅居住者)

◇【誓約書】 .pd(借地にお住まいの方)

変更等承認申請書 様式第3号 (PDF) ・ 変更申請 様式第3号(Word)(工事内容を変更する方)

工事完了報告書 様式第5号(PDF) ・ 完了報告 様式第5号(Word)(工事が完了した日から30日以内)

住宅リフォーム支援事業補助金交付求書 様式第7号(PDF)・ 請求書 様式第7号(Word入力フォーム)

入所・進級おめでとうございます!

 さわやかな風が園庭を吹き抜けていく季節となりました。新しいかんきょうでの1年がスタートします。期待と不安でドキドキがいっぱいの子どもたちが身近な人や物とかかわりながら、感性を豊かに育つように成長を見守っていきたいと思います。園での様子は随時お知らせしますが、気になることがあればいつでも声をおかけください。

<今月の保育目標>

新しい環境になれ、好きな遊びを楽しむ

<今月の行事>

1日(水)入所式

14日(火)避難訓練

16日(木)お弁当の日

17日(金)こいのぼり掲揚式

23日(木)たんじょう会

25日(土)こいのぼりフェスタ参加(年長児のみ

29日(水)昭和の日(休所)

詳しくは園だより「ふたば4月号」をご覧ください↓↓

令和2年度4月wed.pdf

【お問い合わせ】

嘉手納町第二保育所 TEL 098 956 1219

令和2年4月1日より、嘉手納町母子健康包括支援センター事業を実施します。
   
母子健康包括支援センター事業は、母性並びに乳児及び幼児の健康の保持及び増進に関する包括的な支援を行うことを目的としています。
 妊産婦さんや育児中のご家族の身近な場所で、保健・保育・教育その他の子育て支援の情報提供及び必要に応じ相談・助言等を行うとともに、関係機関との連絡調整等を実施する事業『利用者支援事業』を行います。
 子ども家庭課母子保健係において利用者支援事業『母子保健型』、子育て支援センターにおいて『基本型』を実施し、相互が密接に連携して事業を一体的に行い、妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない支援を行っていきます。
 
 
 ⇩母子包括支援センター事業のお知らせ.pdf

新生児聴覚検査の助成について

嘉手納町では、生後1週間以内の新生児を対象に実施した、新生児聴覚検査の費用助成を実施します。

◎対象となる検査
・自動聴性脳幹反応検査(自動ABR)
・耳音響放射検査(OAE)
上記2種の方法による初回検査及び確認検査(初回検査でリファーとなった場合
に実施したものに限る)

◎助成金額
初回検査及び確認検査に要した費用。ただし、 各 検査 1 回につき7,000円を上限と
します。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 6.7.6

このアーカイブについて

このページには、2020年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年3月です。

次のアーカイブは2020年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。