2019年12月アーカイブ

住居表示に関する手続き

建物を新築・改築した時

住居表示を実施している地域においては、新築または建て替えを行った場合は住居新築届と住居番号(付番・変更・廃止)申出書を提出して下さい。

また、改築などで入口の位置が変わったときも住居番号(付番・変更・廃止)申出書の提出が必要な場合があります。

住居新築届 様式第1号.rtf

画像画像

住居番号申出書 様式第2号.rtf

画像

住居表示の変更証明書

証明書を申請する際は、窓口にて本人確認を行います。身分証明をご持参ください。

会社名で申請する場合は、社判押印していただき、代表者の名前の下に窓口で申請する担当者の氏名をご記入ください

また、実施前世帯主の記載が必要な場合は委任状が必要です。

住居表示変更証明書(名称欄無).pdf

住居表示変更証明書(名称欄有).pdf

嘉手納町住居表示に関する条例

嘉手納町住居表示に関する条例施行規則

固定資産税の納税者の皆様へ

固定資産税とは
 固定資産税は、毎年1月1日(賦課期日)に、土地、家屋、償却資産を所有している人がその固定資産の価格をもとに算定される税額を、その固定資産の所在する市町村に納める税金です。


【固定資産税を納める人(納税義務者)】
 固定資産税を納める方は、原則として賦課期日現在(毎年1月1日)の固定資産の所有者です。具体的には次のとおりです。

土地 登記簿又は土地補充課税台帳に所有者として登記又は登録されている方
家屋 登記簿又は家屋補充課税台帳に所有者として登記又は登録されている方
償却資産 償却資産課税台帳に所有者として登録されている方

【固定資産税の対象となる資産】
土地 田、畑、宅地、鉱泉地、池沼、山林、牧場、原野、雑種地の土地
家屋 住宅、店舗、工場、倉庫、事務所等の建物
償却資産 会社や個人で工場や商店などを経営している方が、その事業のために用いることができる機械・器具・備品等


【固定資産の価格の決定等について】
 固定資産の評価は、総務大臣が定めた固定資産評価基準に基づいて行われ、市町村長がその価格を決定し、この価格をもとに課税標準額を算定します。
 このようにして決定された価格や課税標準額は、固定資産課税台帳に登録され、固定資産課税台帳の縦覧に供されます。

価格の据置措置
 固定資産税の土地と家屋は、原則として、基準年度(3年ごと)に評価替えを行い、賦課期日(1月1日)現在の価格を固定資産課税台帳に登録します。第二年度及び第三年度は、新たな評価を行わないで、基準年度の価格をそのまま据え置きます。
 ただし、第二年度又は第三年度において次に該当する場合は新たに評価し価格を決定します。

1.新たに固定資産税の課税対象となった土地又は家屋
2.土地の地目の変換、分筆又は合筆等によって基準年度の価格によることが適当でない土地
3.地価の下落があり、価格を据え置くことが適当でない土地
4.税額を段階的に上げていく措置(負担調整措置)が取られている土地
5.家屋の増改築などによって基準年度の価格によることが適当でない家屋


償却資産の申告について
 償却資産の所有者は、毎年1月1日現在の償却資産の状況を1月31日までに申告していただきます。これに基づき、毎年評価し、その価格を決定します。
 償却資産の申告については下記様式をダウンロードして行ってください。

償却資産申告につきまして.pdf
償却資産申告書.pdf
明細書(増加・全資産).pdf
明細書(減少).pdf
記入例 償却資産申告書.pdf

【固定資産の税率と税額について】
 原則として、固定資産課税台帳に登録された価格が課税標準額となります。しかし、住宅用地のように課税標準の特例措置が適用される場合や、土地について税負担の調整措置が適用される場合は、課税標準額は価格よりも低く算定されます。
税率 嘉手納町の固定資産の税率は1.4%です
税額 課税標準額×税率(1.4%)=税額

【次の場合はご連絡ください!!】


・住所や氏名の変更があった場合
住所等変更届.pdf

・建物を〝新築"〝増築"〝改築"した場合
未登記家屋届出書.pdf
廃屋届出書.pdf


・建物の用途を変更した場合
家屋用途変更届.pdf

・土地の使用方法を変更した場合(例:畑だった土地を駐車場に変更した)

令和元年度12月

あっという間に12月!この一年は皆さんにとって、どの様
な年だったのでしょうか。今年も、沢山の親子が支援センター
を利用し、子ども達や保護者の輪が広がりました。子ども達の
成長をみんなで見守り共感できた事に嬉しさを感じます。
今月は、クリスマス一色のイベント尽くし!子どもも大人も
わくわくしながら、サンタさんを待ちましょう。

詳しくはひまわりだより12月号をご覧ください。

1012.himawari.pdf

お問い合わせは嘉手納町子育て支援センターTEL956-2361まで...

令和元年12月

 街には、キラキラとイルミネーションが輝いています。北風(ミーニシ)も吹くようになり肌寒くなりましたが、寒さに負けない子どもたちの笑顔と、クリスマスの飾りつけがこころを暖かくしてくれます。今年も残りわずかになりました。ご家族おそろいで、どうぞよいお年をお迎えください。

<12月行事予定>

7日(土)ごちゃまぜフェスタ(ネーブルカデナにて)
9 日(月)避難訓練
11 日(水)誕生会
15 日(日)嘉手納小学校・生活発表会
16 日(月)嘉手納小学校 振替休日(学童一日保育)
(たいよう学童、嘉手納学童ムーチー作り)
22 日(日)屋良小学校・生活発表会
23 日(月)屋良小学校 振替休日(学童一日保育
25 日(水)2 学期前半終了日・三学童合同クリスマス会(たいよう学童にて)
26 日(木)お楽しみバイキング(たいよう学童にて)
28 日(土)保育納め
※12/29(日)~1/3(金)まで年末年始休みです。

詳しくは、学童だより「たいよう12月号」をご覧ください。→taiyou112.pdf

お問い合わせは嘉手納町子育て支援センター  TEL956-2361まで。

今年も師走の月に入りました。
楽しいクリスマス会とサンタクロースからのプレゼントを楽しみにわくわく、ドキドキしている子ども達です。
体調管理には十分気をつけて楽しい毎日にしていきましょう。

今月の予定

4 日( 水)リトミック( 0,1 ,2 歳児)
6 日( 金) 警察との合同避難訓練
1 8 日( 水) 誕生会
1 9 日( 木) お弁当の日・食育の日
2 5 日( 水) クリスマス会
2 8 日( 土) 保育終了( 御用納め)
1 2 /2 9 ~ 1 /3 年末年始休み
令和2 年 1 月4 日( 土) 保育始め

☆ 職場体験☆
読谷高校生1 2 / 1 7 ~ 1 9

詳しくは園だより「すくすく12月号」をご覧ください → すくすく12月.pdf

お問い合わせは第三保育所まで ☎098-956-3323

あっという間に12月。今年ももうすぐ終わりですね。日中は暑さがありますが、朝夕は寒くなってきました。いよいよ冬がやってきそうです。さて、今月は子ども達の大好きなクリスマスの季節ですね。日に日にクリスマスへの期待が高まっている子ども達です。そして、感染症などが増える季節でもありますので、体調管理に気を付けて、元気にすごしましょう。

☆行事予定☆

10日(火)避難訓練

11日(水)リトミック

17日(火)~19日(木)読谷高校インターンシップ

19日(木)お弁当の日

25日(水)クリスマス会&バイキング

26日(木)誕生会

28日(土)保育納め

詳しくは園だより「ふたば12月号」をご覧ください。futaba0112.pdf

※お問い合わせは第二保育所まで...TEL098-956-1219

嘉手納町の人口(令和元年10月末)

令和元年10月末日現在

区別人口

世帯数
合計
東 区
1,197
1,448
1,568
3,016
中央区
771
884
841
1,725
北 区
819
876
991
1,867
南 区
568
607
681
1,288
西 区
772
942
963
1,905
西浜区
1,431
1,742
1,896
3,638
小 計
5,558
6,499
6,940
13,439
外国人住民
79
56
43
99
合 計
5,637
6,555
6,983
13,538




異動事由集計

社会動態
自然動態
転入
42
出生
12
転出
56
死亡
16




字別人口および国籍別人口についてはR01.10.pdfよりご確認いただけます。

過去の人口統計については 【こちら】よりご確認いただけます。


【問い合わせ先】

沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納588番地
嘉手納町役場 町民保険課 住基年金係
TEL:098-956-1111(内線142~146)



月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 6.7.6

このアーカイブについて

このページには、2019年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年11月です。

次のアーカイブは2020年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。