2019年9月アーカイブ

日頃より、嘉手納町の水道事業に御協力いただき厚くお礼申し上げます。

さて、水道法の一部が改正されたことに伴い、本事業体におきましても令和元年10月1日より指定の更新制が導入されます。

この改正法により、指定の有効期間が従来の無期限から5年間となることから、指定給水装置工事事業者の皆様におかれましては、有効期間内での更新手続きが必要となります。

初回の更新時期につきましては、政令の規定に基づき、従前の制度で指定を受けた日によって、更新までの有効期間が異なりますので、該当する期間をご確認の上、期間内での手続きをお願い致します。

※様式集はこちらです(https://www.town.kadena.okinawa.jp/life/kur3558.html

詳細は以下のチラシをご参照ください。

【案2】広報用ポスターチラシ(オリジナル修正→スタイル修正・町章追加).gif

本事業体への申請関係書類は以下のとおりです。御活用下さい。

指定給水装置工事事業者申請等書類(指定店の申請関係)

  1. 申請等様式(210128更新).docx
  2. 指定給水装置工事事業者申請に必要な書類(210128更新).pdf
  3. 指定給水装置工事事業者更新時確認調書(210128更新).docx (※)

※3については、更新時に限り使用する書類となっております。

【補足説明】今回の様式の更新につきまして、厚生労働省所管の省令改正にあわせ、一部手続きの押印を不要としました。内容についての変更はございません。

更新手続きにおける注意事項

更新制度の施行に伴い、これまで無期限でした有効期限が5箇年になりました。指定を受けた日が基準になります。

本事業体が発行しました指定店証には、貴店の情報の他、指定店番号及び指定を受けた日、または指定店証の変更に伴う変更の日が記載されております。

変更を行った指定店に関しましては、指定店証に指定を受けた日が記載されていないため、指定店番号をご確認いただき、先日郵送しました通知文の表に基づき初回更新までの指定の有効期間のご確認をお願いいたします。

通知文にもございますが、初回の更新手続きにつきましては、本事業体から別途郵送にて手続きの依頼を行います。なお、郵便の不着や未更新の方への再通知は行いません。

※更新期限を過ぎてしまいますと、指定の効力を失いますのでご留意ください。

給水装置工事申込書兼設計書等(設計及び工事関係)

  1. 給水装置工事申込書兼設計書(平成28年3月1日施行).docx
  2. 給水装置工事竣工届(平成28年3月1日施行).docx

※平成28年3月1日より様式が変わりました。変更後は旧様式での申込等を受け付けませんので御注意下さい。

問合せ先

嘉手納町上下水道課 水道施設係

電話956-1111(内線174・176)

水道工事について(指定店一覧こちら)

水道工事のお申し込み

ご家庭の水道(※給水装置)に関する以下の工事は、水道法により本町が指定した給水装置工事事業者(下記一覧参照)が行うことになっています。

  1. 新たに水道を引くとき
  2. 蛇口等を増やしたり位置を変えたりするとき
  3. 給水管の太さを変えるとき
  4. 漏水等の修繕のとき
  5. その他水道に関する工事を行うとき

以上の工事を行う際は、必ず指定給水装置工事事業者(下記一覧参照)へ依頼してください。

※『給水装置』とは、本町が布設した道路下の配水管から分岐して設けられた給水管及びこれに直結する給水用具のことを意味します。

例1:直結給水の世帯⇒すべての給水管及び給水用具が給水装置となります。(図1参照)
160301_image m.jpg
例2:タンク給水の世帯⇒タンクまでが給水装置となり、タンク以降の給水管及び給水用具は給水装置には該当しません。(図2参照)
160301_tank m.jpg

嘉手納町給水装置工事事業者一覧

本町で指定しました給水装置工事事業者の一覧について、以下のPDFデータをクリックしてご確認ください。

嘉手納町指定給水装置工事事業者一覧(令和02年11月20日現在 149社).pdf

※本町に提出された直近の届出に基づく情報になります。

問合せ先

嘉手納町上下水道課 水道施設係

電話956-1111(内線174・176)

暦の上では、秋ですが・・・まだまだ厳しい暑さが続きそうです。子ども達は暑さに負けずに元気いっぱい過ごしています。さて、今月はいよいよおゆうぎ会があります。歌やダンス、劇遊びなど子どもたちの成長を感じていただけるプログラムを予定していますので楽しみにしてくださいね。今月も体調管理に気を付けていきましょう。

★行事予定★

7() おゆうぎ会

10日() 避難訓練

13日() 屋良幼稚園との交流

16日() 敬老の日 (休所)

20日() 弁当の日

23日() 秋分の日 (休所)

26日() 誕生会

詳しくは園だより「ふたば9月号」をご覧ください。futaba0109.pdf

お問い合わせは第二保育所まで...TEL098-956-1219

 

住宅用家屋証明について

【住宅用家屋証明とは】
 住宅用家屋の所有権保存登記・所有権移転登記・抵当権設定登記にかかる登録免許税の軽減を受ける際に法務局へ提出する証明書です。

【適用条件】
1.自分自身が居住するための家屋であること。
2.家屋の床面積(区分所有家屋については占有床面積)が50㎡以上であること。
3.併用住宅(店舗等)については、居住部分の割合が90%以上であること。
4.区分所有建物(マンション等)については、建築基準法に定める耐火建築物または準耐火建築物であること。
5.新築または取得後1年以内に登記を受ける家屋であること。
6.取得原因が売買または競落であること(中古住宅の場合)。

【必要書類】
<住宅を新築した場合>
①住宅用家屋証明申請書
②登記事項証明書(表示登記)、または表題登記申請書の写し
 建物所在地・建築年月日、占有住宅家屋・床面積の家屋
③所有者の住民票謄本(申請のあった家屋に居住しているかの確認)
※申請時点で住民票を移していない場合は申立書(住んでいない理由を明記)を提出すること。
④認定証(長期優良住宅の場合に限る)

<建築後使用されたことがない家屋を取得する場合(分譲マンションを購入した場合)>
①~③は上記と同じ。
④売買契約書または売渡証書等の写し(取得年月日の確認のため)。
⑤家屋未使用証明書
⑥抵当権設定登記の場合は上記書類の他に金銭消費賃借契約書等


住宅用家屋証明申請書.pdf
申立書.pdf

令和元年9月号

あっという間に夏休みがおわり、1 学期後半がスタートしました。楽しい夏の遊びをたくさん経験し、友達との絆も深まり、心も体も一段とたくましくなった子ども達です。職員にとっても子ども達と共に成長する事ができ、素晴らしい夏休みになりました。
今後、さらに良い関係の中で子ども達の成長を見守っていけるよう、今月は保護者との個人面談を予定しています。お忙しいと思いますが、日程調整をよろしくお願いします。

〈今月の行事予定〉

10日(火)避難訓練
12日(木)~27日(金)3学童個人面談
(詳しくは各学童の案内板をご覧ください)
16日(月)敬老の日(公休日)
23日(月)秋分の日(公休日)
25日(水)誕生会

詳しくは、学童だよりをご覧ください。屋良学童の夏休みのエピソードも載せていますよ♪

_9月たいよう WEB.pdf

お問い合わせは、嘉手納町子育て支援センターまで。TEL:956-2361

令和元年9月

照りつける太陽と真っ青な空、まだまだ暑い日が続きそうで
すね。そろそろ夏の疲れも出やすくなってくる頃です。規則正
しい生活を心がけ、毎日元気にすごせるようにしましょう。
お父さん・祖父母の利用者も少しずつ増えてきています。遊
ぶ場に困った時は、ぜひ支援センターに来てください。みんな
で子ども達を見守り、子育てを楽しんでいきましょう♪

詳しい行事予定は「ひまわりだより9月号」をご覧ください。

109.humawari.pdf

お問い合わせは、子育て支援センター TEL:956-2361 までお電話ください。

嘉手納町の人口(令和元年7月末)

令和元年7月末日現在

区別人口

世帯数
合計
東 区
1,197
1,438
1,575
3,013
中央区
772
886
840
1,726
北 区
820
886
985
1,871
南 区
570
615
679
1,294
西 区
768
939
970
1,909
西浜区
1,434
1,758
1,892
3,650
小 計
5,561
6,522
6,941
13,463
外国人住民
74
50
44
94
合 計
5,635
6,572
6,985
13,557




異動事由集計

社会動態
自然動態
転入
54
出生
14
転出
69
死亡
21




字別人口および国籍別人口についてはR1.07.pdfよりご確認いただけます。

過去の人口統計については 【こちら】よりご確認いただけます。


【問い合わせ先】

沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納588番地
嘉手納町役場 町民保険課 住基年金係
TEL:098-956-1111(内線142~146)



おゆうぎ会へのご参加、衣装の準備のご協力ありがとうございました。

大勢の保護者が見守る中、歌も劇も最後までやりきることができ、子ども達は一段と成長した様に感じます。
まだまだ暑い日が続きますが、今月から運動会に向けての活動が多くなります。

熱中症には十分気をつけ、こまめに水分補給をしながら、今月も楽しく元気に過ごしていきたいと思います。

今月もご協力よろしくお願します。

☆今月の行事予定☆

10日(火)避難訓練
16日(月)敬老の日(休所)
19 日(木)弁当の日 食育の日
20 日(金)お招き会(3・4 歳児の祖父母)
23日(月)秋分の日(休所)
25日(水)誕生会
10 月5日(土)野國總管まつり
(ひまわり組出演)
10 月6日(日)野國總管まつり
※運動会は10月12日(土)を予定しています。
場所は、嘉手納小学校体育館です。

詳しくは園だより「すくすく9月号」をご覧ください → R1年度すくすく9月 (web).pdf

お問い合わせは嘉手納町第三保育所まで → ☎098-956-3323

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 6.7.6

このアーカイブについて

このページには、2019年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年8月です。

次のアーカイブは2019年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。