2015年10月アーカイブ

1.目的

 ひとり親家庭等における認可外保育施設の利用料の負担を軽減することにより、ひとり親家庭等の生活の安定と自立の促進に寄与することを目的とする。

2.対象要件 

対象者は次の要件すべてに該当する方です。

①嘉手納町に住民登録があること

②0歳児~2歳児クラスの住民税課税世帯であること

※令和元年10月「幼児教育・保育の無償化」に伴い、対象は0歳児~2歳児の住民税課税世帯となりました。

児童扶養手当の支給要件を満たしている保護者、又は嘉手納町母子及び父子家庭等医療費助成事業の受給資格を満たしている保護者

④子ども・子育て支援法第19条第1項第2号又は第3号による「保育の必要性の認定」を受けた子どもの保護者

⑤嘉手納町に保育所の利用の申し込みを行ったが、定員に空きがない等の理由により児童福祉法第59条の2第1項の設置届出をしている認可外保育施設を利用し月額の利用料を負担する保護者。ただし、特定の施設を希望している場合や、保護者の私的な理由により内定を辞退している場合を除く。

3.補助額

 補助額(※1) = 認可外保育施設利用料(※2) - 認可保育所等利用者負担額(保育料)

 ※1 補助額の上限は、33,000円/月となります。

 ※2 給食費等実費徴収分を除いた保育に係る経費を対象とします。

4.受付及び対象期間

 随時受付していますが、補助の対象は申請の翌月からとなります。(ただし、月の初日の申請はその月から補助対象となります。)お早めに申請手続きをしてください。

5.申請に必要な書類等 ※毎年度申請が必要です。

様式第1号.pdf利用認定申請書(保護者提出)

様式第2号.pdf:利用証明書(認可外施設作成→保護者提出)

③児童扶養手当受給者証の写し又は嘉手納町母子及び父子家庭等医療費受給者証の写し

④支給認定証(嘉手納町発行)

⑤認可外保育施設の年齢別の利用料月額とその明細がわかる資料(しおり、パンフレット等)

⑥申請者の印鑑(朱肉を使うもの。認印可)

上記を揃え、嘉手納町役場子ども家庭課へ提出してください。

確認後に、利用資格認定書を交付します。

その他資料

チラシ(保護者用).pdf

嘉手納町ひとり親家庭等認可外保育施設利用料補助金交付規則.pdf

沖縄県ひとり親家庭等認可外保育施設利用料補助事業実施要綱.pdf

様式第1号.pdf:利用認定申請書(保護者提出)

様式第2号.pdf:利用証明書(認可外施設作成→保護者提出)

様式第4号.pdf:住所変更届出書

様式第5号.pdf:資格喪失届出書

様式第6号.pdf:補助金申請書(認可外施設作成し町へ提出)

お問い合わせ:嘉手納町役場 子ども家庭課 ☎956-1111(内線275)

嘉手納町の人口(平成27年8月末)

平成27年8月末日現在

区別人口

世帯数
合計
東 区
1,108
1,454
1,502
2,956
中央区
774
907
853
1,760
北 区
786
890
994
1,884
南 区
585
653
719
1,372
西 区
779
1,000
1,025
2,025
西浜区
1,365
1,809
1,900
3,709
小 計
5,397
6,713
6,993
13,706
外国人住民
67
45
39
84
合 計
5,464
6,758
7,032
13,790




異動事由集計

社会動態
自然動態
転入
29
出生
9
転出
66
死亡
7




字別人口および国籍別人口については H27.08.PDFよりご確認いただけます。

過去の人口統計については 【こちら】よりご確認いただけます。


【問い合わせ先】

沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納588番地
嘉手納町役場 町民保険課 住基年金係
TEL:098-956-1111(内線142~146)



里親家庭を募集しています!!

~ご存知ですか?10月は里親月間です~

  里親になりませんか?
☆ あなたを待っている子どもたちがいます ☆

  里親って?
里親とは、親の病気、家出、離婚、そのほかいろいろな事情により家庭で暮らせない子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて養育する人のことをいいます。里親制度は、児童福祉法に基づいて、里親となることを希望する方に子どもの養育をお願いする制度です。

里親についての詳しい内容はこちらから
↓ ↓ ↓
里親募集.docx

里親について(沖縄県)

里親制度等について(厚生労働省)

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 6.7.6

このアーカイブについて

このページには、2015年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年9月です。

次のアーカイブは2015年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。