その他の記事
- ロータリープラザ各施設の利用時間について(令和3年2月5日時点)(2/ 8)
- 新型コロナウイルス感染症に係る体育施設等の対応について(2月5日現在)(2/ 5)
- 「野國總管商品券(秋・冬)」と「飲食業等専用商品券」の使用期間延長のお知らせ(2/ 5)
- 嘉手納町における新型コロナウイルス感染者発生状況について(2月2日更新)(2/ 2)
- 施設整備計画事後評価について(2/ 2)
- 嘉手納運動公園の制限について(2/ 1)
- 広報かでな令和3年02月号を掲載しました 。(2/ 1)
- 法定外公共物について(2/ 1)
- かでな・やら児童館だより 2月号(1/29)
- (上下水道課よりお知らせ)新型コロナウイルスの影響による上下水道料金のお支払い相談について(1/28)
特定防衛施設周辺整備調整交付金事業にて町立小学校へデジタル教科書を整備しました
教育指導課:2021/01/25
令和2年度「特定防衛施設周辺整備調整交付金」を活用し、学習環境の充実・より効果的な授業展開を図るため、屋良小学校及び嘉手納小学校へ「デジタル教科書」を整備しました。
新しいデジタル教科書
小学校の教科書改訂に伴い、国語、社会、地図、算数、理科、音楽、英語の新しいデジタル教科書を、屋良小学校及び嘉手納小学校へ整備しました。
デジタル教科書を使った授業風景
○デジタル教科書を拡大し焦点化している様子(屋良小学校)↓
デジタル教科書を使用し拡大表示することで、説明内容を焦点化し子どもたちの理解を深めます。
○デジタル教科書に組み込まれている動画を再生している様子(屋良小学校)↓
実物を教室内に持ち込めないものや実際に行くことができない場所については、デジタル教科書に組み込まれている動画を使用し学習します。
○デジタル教科書に記載されている図を拡大し、解説している様子(嘉手納小学校)↓
デジタル教科書は、実際に教科書に記載されている図などを拡大し解説することができるため、説明がよりわかりやすく伝わります。