2020年8月アーカイブ

8月は沖縄県緊急事態宣言が発令され、登園自粛やお迎え時間の短縮のご協力ありがとうございました。夏休みは、子ども達と楽しく過ごせる計画を立てていましたが、予定を延期し、秋休みまで楽しみを取っておきたいと思います。今後、さらに良い関係の中で子ども達の成⻑を⾒守っていけるよう、今月中旬から保護者との個人面談を予定しています。お忙しいと思いますが、日程調整をよろしくお願いします。

★今月の予定★

8/31(月)〜9/2(水)お盆期間
 ※2日はたいよう学童にて合同保育となります。
8 日(火)避難訓練
14 日(月)〜3学童保護者面談が始まります。
 (詳しくは各学童の案内板をご覧ください)
21 日(月)敬老の日(公休日)
22 日(火)秋分の日(公休日)
30 日(水)誕生会

詳しくは、学童だよりをご覧ください。→9月たいようweb.pdf

お問い合わせは嘉手納町子育て支援センターTEL:956-2361まで

CCI_000006.jpg

《子育て利用支援事業》

★「こんなこと聞いていいの?」「誰に相談すればいいの?」

 発達のことや子育ての不安、仕事を始める時、保育所・学童はどう探そう...など、困った時は、【子育て支援センター利用者支援相談員】にご相談下さい。あなたの「困った」を一緒に考え、適切な支援へつなぐお手伝いや必要な情報提供を致します。お気軽にご相談下さい。(伊波・村吉)

★開設日時:午前9時30分~午後4時30分(土日・祝日・年末年始を除く)

[2020/08/28]
新型コロナウイルス感染症に係る学習等施設(児童館)の対応について(8月28日時点)
[2020/08/28]
新型コロナウイルス感染拡大防止のための登園自粛要請の延長について
[2020/08/28]
嘉手納町立小中学校・幼稚園の秋季休業日(秋休み期間)・冬季休業日(冬休み期間)の変更について
[2020/08/14]
新型コロナウイルス感染拡大防止のための登園自粛の要請について
[2020/08/14]
嘉手納町子育て支援センター ひまわり【お知らせ】
[2020/08/12]
新型コロナ関連】認可外保育施設の利用料返還について
[2020/08/11]
放課後子ども教室の休室基準について(新型コロナウイルス関連)
[2020/08/03]
新型コロナウイルス感染拡大防止のための家庭保育の協力依頼について
[2020/08/03]
嘉手納町子育て支援センター【閉所のお知らせ】
[2020/08/02]
新型コロナウイルス感染症に係る学習等施設(児童館)の対応について(7月31日時点)
[2020/05/29]
嘉手納町立小中学校の夏季休業日(夏休み期間)の変更について
[2020/05/27]
かでな・やら児童館だより 6月号
[2020/05/20]
町立保育所・認可保育所等における今後の対応について
[2020/05/19]
町立小中学校・幼稚園の登校(園)開始について
[2020/05/15]
嘉手納町子育て支援センターひまわり【お知らせ】
[2020/05/01]
嘉手納町第3保育所 園だより「すくすく 5月号」 を掲載します。
[2020/05/01]
新型コロナウイルス感染拡大防止のための登園自粛の要請の延長について
[2020/04/30]
新型コロナウイルス感染症対策のための町立幼稚園・小中学校の臨時休校延長について(令和2年4月30日)
[2020/04/22]
新型コロナウイルス感染拡大防止のための登園自粛の要請について
[2020/04/14]
新型コロナウイルス感染症対策のための町立幼稚園・小中学校の臨時休校延長について
[2020/04/09]
新型コロナウイルス感染症に係る町立幼稚園臨時休園について
[2020/04/06]
新型コロナウイルス感染症に係る町内小中学校の臨時休校について
[2020/03/13]
かでな・やら児童館だより 3月号
[2020/02/28]
新型コロナウイルス感染症に係る町内小中学校の臨時休校について(休校期間変更なし)

嘉手納町特別の理由による任意予防接種費用助成事業
 

 小児がんなどの治療のため、骨髄移植等の医療行為により、治療前に接種したワクチンの免疫が低下または消失することがあります。
 嘉手納町では、骨髄移植等の医療行為により、接種済みの定期予防接種の効果が期待できないと医師に判断され、予防接種の再接種を希望する方に対し、再接種にかかる費用の助成事業を実施します。

助成対象となる方

1.骨髄移植等により、移植等の前に受けた定期予防接種の効果が期待できないと医師に判断されていること

2.接種済みの定期予防接種の接種回数および感覚が、予防接種実施規則に基づき実施されていること

3.対象予防接種の接種日において、嘉手納町に住民登録があること


対象となる予防接種

1.再接種する予防接種が予防接種法で定められる定期予防接種であること

2.使用するワクチンが予防接種実施規則の規定によるものであること

3.1のワクチンのうち、四種混合は15歳、ヒブは10歳、小児肺炎球菌は6歳、BCGは4歳、それ以外は20歳に達するまでとする


助成金交付までの流れ

①事前申請
まずは役場に事前にご相談ください。役場窓口にて直接ご相談いただくか、町民保健課 健康予防係までご連絡ください。
(※接種までの流れの説明と、申請に必要な書類をお渡しします)

②申請書提出
 助成認定申請書、医師記入の理由書、依然受けた定期予防接種の記録が確認できるもの(母子手帳など)を併せてご提出ください。
 (※申請書類をもとに認定の可否を判断します)

③再接種費用の請求
 認定を受け再接種を済ませたら、助成申請書兼請求書、接種が確認できる書類(病院の領収書など)を合わせてご提出ください。

④助成金の交付
 請求内容を精査し、助成金を交付します。(※交付に時間がかかる場合があります)

お問い合わせ

 嘉手納町役場 町民保健課 健康予防係 ☎956-1111(内線149・153)まで

 水道管の老朽化及び車両や自転車などの接触による事故により、漏水した水道管、もしくは原因不明の水たまりを発見した場合は、土日祝日及び閉庁時にかかわらず、嘉手納町役場(956-1111)に連絡(通報)し、以下のことを伝えてくださいますようお願いいたします。ただし、個人所有・会社所有の建物内や敷地内の漏水等は除きます。

  1. 【必須】 場 所   周辺の目印となる建物等や住所(わかる場合)

  2. 【必須】 状 況   水が漏れている、噴き出している、晴れているのに水がずっとたまっている等。

  3. 【任意】 連絡者(あなた)の連絡先

 

以上について、嘉手納町役場(956-1111)にご連絡くださいますよう、ご協力をお願いいたします。

image.jpg

嘉手納基地における新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みについて

 嘉手納基地では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、様々な取り組みを行っています。取り組みの詳細については、嘉手納基地公式ホームページや、嘉手納基地公式Facebookにてご覧いただけます。

 嘉手納基地公式ホームページ(嘉手納基地ニュース)(外部サイト)

 嘉手納基地公式Facebook(外部サイト)

 

 なお、在沖米軍基地内における新型コロナウイルス感染症の発生状況は沖縄県ホームページにてご覧いただけます。

 在沖米軍基地内における新型コロナウイルス感染症発生状況について(沖縄県ホームページ)

 

 

他の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報【嘉手納基地関連】記事についてはこちら↓


[2020/12/16]
拝所参拝等を目的とした嘉手納飛行場、嘉手納弾薬庫地区内への立ち入りについて

嘉手納町の人口(令和2年6月末)

令和2年6月末日現在

区別人口

世帯数
合計
東 区
1,225
1,479
1,598
3,077
中央区
755
859
811
1,670
北 区
817
856
970
1,826
南 区
572
615
682
1,297
西 区
769
938
950
1,888
西浜区
1,430
1,746
1,882
3,628
小 計
5,568
6,493
6,893
13,386
外国人住民
80
56
42
98
合 計
5,648
6,549
6,935
13,484




異動事由集計

社会動態
自然動態
転入
26
出生
17
転出
67
死亡
9




字別人口および国籍別人口についてはR02.06.pdfよりご確認いただけます。

過去の人口統計については 【こちら】よりご確認いただけます。


【問い合わせ先】

沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納588番地
嘉手納町役場 町民保険課 住基年金係
TEL:098-956-1111(内線144)



暑さもますます本格的になってきましたが、夏の空にも負けない程に明るく

元気いっぱいな子ども達です。

夏ならではの遊びを十分に楽しめるよう工夫していきたいと思っています。

活動と休息のバランスに気をつけ、こまめな水分補給等、子ども達一人ひとり

の体調管理を徹底して、子ども達の健やかな成長を感じていきたいと思います。

8月の行事予定

10日(月)山の日【休所】

20日(木)弁当の日

26日(水)誕生会

31日(月)~9/2(水)旧盆

詳しくは嘉手納町第3保育所 園だより「すくすく8月号」をご覧ください。

2年度すくすく8月.doc(web).pdf

申請された方のマイナンバーカードの交付準備が整い次第、順次「個人番号交付・電子証明書発行通知兼照会書」(はがき)を送付しております。

交付手続には、お一人につき30分前後かかります。

〇交付窓口には必ず申請者ご本人がお越しください。

 15歳未満や成年被後見人の方は、法定代理人が同行してください。

〇当日、お持ちいただくもの

1.「個人番号交付・電子証明書発行通知兼照会書」(はがき)

2. 申請者本人の通知カード

3. 申請者本人の住民基本台帳カード(交付を受けている方のみ)

4. 本人確認書類 下記の①から1点、または②から2点

住民基本台帳カード(写真付きに限る。)・運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)・旅券・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書のうち1点

②上記①をお持ちでない方は、健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、医療受給者証等のうち2点

〇通知カード、住民基本台帳カードを紛失した方

通知カード、住民基本カードを紛失している場合は、

 ○通知カードを自宅で紛失された方は、町民保健課窓口に紛失した旨を届出してください。

 ○自宅外で紛失した場合、警察署に遺失物届を提出し、受理番号が記載された用紙が必要です。

〇代理人のみへの交付

代理受け取りは厳格な条件を満たさない限り認められていません。

お越しの際は、必ず電話等で必要書類等を確認してください。

※病気、身体の障がい等により来庁できない場合に限られ、来庁が困難であることを証する書類(施設入所証明、身体障害者手帳等)が必要になります。

〇15歳未満の方や成年被後見人の方への交付

※申請者と法定代理人が一緒に受取りにきてください。

 当日お持ちいただくもの

 1.「個人番号交付・電子証明書発行通知兼照会書」(はがき)

 2. 申請者本人の通知カード

 3. 申請者本人の住民基本台帳カード(交付を受けている方のみ)

 4. 本人確認書類 下記の①から1点、または②から2点

住民基本台帳カード(写真付きに限る。)・運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)・旅券・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書のうち1点

②上記①をお持ちでない方は、健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、医療受給者証等のうち2点

5. 法定代理人が確認できる書類 戸籍謄本など

 ただし、「本籍地が嘉手納町である場合」または「申請者が15歳未満で、法定代理人と同一世帯かつ親子関係になる場合」は不要です。

嘉手納町では、マイナンバーカード作成のお手伝いを行っています。

タブレット端末を利用し、写真撮影及びオンライン申請のお手伝いをいたします。

手数料は無料です。ぜひご利用ください。

 対象者:嘉手納町に住民票のある方

受付場所:町民保険課窓口

受付日時:月曜日~金曜日(祝祭日・年末年始を除く)午前8時30分~午後4時30分

     ※昼休み時間午後12時~午後1時までは受付できません。

所要時間:受付から申請まで15分程度かかります。

     また、窓口混雑時にはお待ちいただくことがありますのでご了承ください。

持参するもの:本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)

   その他:申請からカードの出来上がりまで約2か月かかります。出来上がりましたら案内通知を送付いたします。

       申請した書類については、受付後カードの製作元である地方公共団体情報システム機構で審査を行います。

       そのため、写真の不備などにより再申請となる場合がありますのでご了承ください。

       申請後、出来上がりまでに町外へ転出された場合は、申請は無効となり新住所地にて再申請していただく

       必要があります。

通知カードの廃止について

法律の改正により、マイナンバーをお知らせするために郵送された通知カードが、令和2年5月25日で廃止となりました。

通知カード画像.png

通知カード廃止後は、出生等により住民票が記載され、新たにマイナンバーが付番される方には「個人番号通知書」を送付しマイナンバーを通知いたします。

〇通知カード廃止後の取扱について

廃止に伴い、通知カードの再交付申請や券面記載事項(住所、氏名、性別等)の変更手続はできなくなりました。(通知カードの紛失届以外の手続きはできません。)

〇通知カード廃止後にマイナンバーを証明するには

通知カード廃止後、マインバーを証明する方法は以下のとおりです。

1.通知カードで証明する。※住民票と記載が一致している場合のみ

2.マインバーカード(個人番号カード)で証明する。

3.マインバーカードが記載された住民票の写しで証明する。

くわしくは、マインバーカード総合サイトをご覧ください。

町民保健課 住基年金係 

956-1111(内線141・144)

毎日暑い日が続いていますが、子ども達は暑さにも負けず学童での生活を楽しんでいます。8/1~8/10 まで夏休み!各学童では、町探検・水遊びなどの遊びを展開して思い出作りを計画しています。詳しくは、各学童の掲示をご覧ください。※夏休み期間の行事は、新型コロナウイルス感染の状況に応じて延期、または中止になる事もございますので、ご了承ください。

《8月の行事予定》

1日(土)~10日(月) 夏休み
10 日(月)山の日(休所)
26 日(水)誕生会
31日(月)~9月2日(水) 旧盆

詳しくは、学童だより「たいよう8月号」をご覧ください。→8月 WEB.pdf

お問い合わせは嘉手納町子育て支援センター TEL:956-2361まで...

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 6.7.6

このアーカイブについて

このページには、2020年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年7月です。

次のアーカイブは2020年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。