2016年8月アーカイブ

建築基準法第15条第1項に基づく届出を提出する際の添付書類として、
嘉手納町宛の副申願い提出が必要となりました。
下記からダウンロードし、提出のご協力よろしくお願いします。

除却届提出時の副申.docx

建築物除却届の様式は、沖縄県公式ホームページの【確認申請時】から、ダウンロードできます。

確認申請時 表(6行目):建築物除却届(第四十一号様式(第八条関係)(A4)

ハブ咬症防止運動の実施について

 沖縄県には猛毒を持つハブが生息し、年間100件前後の咬症被害が発生しております。ハブ咬症の防止につきましては、毎年5月から6月にかけて「ハブ咬症注意報」を発令し、町民の皆様に周知しております。1年のうちでも、9月から11月にかけては、ハブの数が増加し、加えてこの時期は、農作業で田畑や山野への出入りが多いことから、咬症被害も多く発生しております。近年、嘉手納町でハブ咬症による死亡者は殆どみられませんが、いまだに住宅敷地内のハブ目撃、咬症事故は後がたちません。このような事を鑑み、町民の皆様におきましては草刈、エサとなるネズミの駆除等、ハブが生息侵入しにくい環境を整えましょう。

ハブをみかけたら。

1.離れることが可能な場合は、1.5メートル以上距離を置きましょう。

2.屋敷や畑等で見かけた場合は、産業環境課 環境衛生係へ連絡してください。

3.身の危険を感じ、緊急で捕獲してほしい場合は110番をし警察へ捕獲してもらいましょう。

ハブ咬症を未然に防ぐには

1.ハブの生息、隠れ場所をなくす

 石積みなどの穴を埋める。不要な木材、廃棄物などは野積みせず適切に処分する。

2.ゴミなどを放置しない

 ハブや餌となるネズミが集まらないようにする。

3.空き地の適正管理

 空き地やお墓などを所有、管理をしいている方は、雑草が伸びすぎないように、こまめに草刈や清掃をお願いします。

嘉手納町の人口(平成28年6月末)

平成28年6月末日現在

区別人口

世帯数
合計
東 区
1,136
1,445
1,512
2,957
中央区
781
923
846
1,769
北 区
813
892
1,021
1,913
南 区
585
655
719
1,374
西 区
777
982
1,015
1,997
西浜区
1,371
1,780
1,885
3,665
小 計
5,463
6,677
6,998
13,675
外国人住民
71
47
41
88
合 計
5,534
6,724
7,039
13,763




異動事由集計

社会動態
自然動態
転入
29
出生
11
転出
63
死亡
11




字別人口および国籍別人口については H28.06.pdfよりご確認いただけます。

過去の人口統計については 【こちら】よりご確認いただけます。


【問い合わせ先】

沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納588番地
嘉手納町役場 町民保険課 住基年金係
TEL:098-956-1111(内線142~146)



月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 6.7.6

このアーカイブについて

このページには、2016年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年7月です。

次のアーカイブは2016年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。