2014年9月アーカイブ

未熟児養育医療給付事業

 未熟児養育医療は、出生時の体重が2,000g以下、または身体の発育が未熟なまま出生した乳児のうち、指定養育医療機関の医師が入院養育を必要と認めた場合に、その医療費(保険診療分)を公費で負担する制度です。世帯の市町村民税の課税額等に応じて費用の一部負担があります。一部負担の額については徴収基準額表.pdfのとおりです。

 嘉手納町未熟児養育医療のご案内.pdf

対象者

 嘉手納町に居住する乳児のうち、指定養育医療機関の医師が入院養育を必要と認めたもの。

給付内容

 指定養育医療機関で行う未熟児の治療のうち、次のものが対象となります。

 ①診察

 ②薬剤または治療材料の支給

 ③医学的処置、手術およびその他の治療

 ④病院または診療所への入院その療養に伴う世話その他の看護

 ⑤移送

申請書類

 ①養育医療意見書(指定養育医療機関にて発行)

 ②養育医療給付申請書.pdf

 ③世帯調書.pdf

 ④誓約書.pdfまたは委任状.pdf

 ⑤乳児の健康保険証

 ⑥母子(親子)健康手帳

 ⑦世帯全員のマイナンバー確認書類(マイナンバーカード、個人番号(マイナンバー)が記載された住民票の写し等)

 ⑧申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)

 ⑨所得課税証明書(課税状況が嘉手納町で確認できない場合必要)

 ⑩生活保護受給証明書(該当する場合必要)

 ⑪寡婦(夫)みなし適用申請書.pdf(該当する場合必要)
 

申請期間

 乳児の入院中に申請してください。

申請窓口・お問合せ先

 嘉手納町役場 子ども家庭課(1階③番窓口) 母子保健係 電話 098-956-1111(内線159)

統計調査員を募集しています

                        ☆統計調査員の募集について☆

 
 嘉手納町では、統計調査員を随時募集しています。調査員に応募すると、調査員希望者名簿に登録され、各種統計調査が実施される都度、その調査員定数に応じて役場より依頼の連絡を行います。

【統計調査員とは?】
 統計法に基づき国が実施する統計調査において、調査の対象となる世帯や事業所を訪問していただき、調査への協力依頼を行っていただく方のことです。統計調査員は、期間を定めて任命される非常勤の公務員であり、調査期間中に事故・災害などに遭われた場合は公務災害補償が適用されます。
総務省参考HP<http://www.stat.go.jp/info/survey/2-7.htm>
【募集要件】
1.責任をもって調査事務を遂行できる方
2.秘密の保護を尊守できる方
3.税務、警察及び選挙に直接関係のない方
4.暴力団員でない方及び暴力団員若しくは暴力団と密接な関係を有してない方
5.原則として20歳以上の方
【業務内容】
1.調査員事務説明会に出席、
2.調査内容の確認、調査対象の把握
3.調査票配布及び記入依頼
4.調査票の回収、点検、整理、提出
【報酬】
統計調査により異なりますが、およそ3万円~7万円程度です。
【応募方法】
 下記の様式にご記入後、役場2F 企画財政課までお持ちいただくか、又はそのままお越しください。役場に様式を用意してあります。

 嘉手納町統計調査員登録申込書.docx

 

                               問い合わせ先:企画財政課 統計担当(内線231)
 

嘉手納町の人口(平成26年8月末)

平成26年8月末日現在

区別人口

世帯数
合計
東 区
1,102
1,440
1,486
2,926
中央区
786
933
873
1,806
北 区
788
889
989
1,878
南 区
596
686
740
1,426
西 区
778
980
1,007
1,987
西浜区
1,373
1,808
1,928
3,736
小 計
5,423
6,736
7,023
13,759
外国人住民
61
40
36
76
合 計
5,484
6,776
7,059
13,835



異動事由集計

社会動態
自然動態
転入
63
出生
15
転出
48
死亡
7




字別人口および国籍別人口については 【人口動態表 平成26年8月末】 よりご確認いただけます。

過去の人口統計については 【こちら】よりご確認いただけます。


【問い合わせ先】

沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納588番地
嘉手納町役場 町民保険課 住基年金係
TEL:098-956-1111(内線142~146)



月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 6.7.6

このアーカイブについて

このページには、2014年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年8月です。

次のアーカイブは2014年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。