2007年9月アーカイブ

1 対象者
  ①母子家庭の「母」と「児童」
  ②父子家庭の「父」と「児童」
  ③養育者が養育する父母のいない「児童」

2 助成範囲
  保険医療機関等における療育に要する費用の額から、保険給付、他方負担、一部負担金
 及び保険者が給付する付加給付を控除した額を助成します。

3 助成対象にならないもの
  ①学校保健等が適用されるもの。(学校等でのケガなど。)
  ②保険適用とならないもの(健診、診断書(文書料)、容器代、予防接種など。)
  ③他の制度で給付を受けることができる。
  ④入院時の食事療養及び差額ベット代など。

4 自己負担額
  外来:1人1か月につき、1保険医療機関ごとに"1,000円"負担

  入院:入院の場合は、1,000円負担なし

  【例】外来で受診した場合

  (病院+薬局)1,700円 -(一部負担額)1,000円 =(助成金)700円

5 助成の申請方法

  ①役場窓口で支給申請書に保険医療機関等(病院・薬局など)から受領した
  領収書を添付して、手続を行う必要があります。
   なお、印鑑、受給者証を持参してください。
  ②受給者が県内の保険医療機関等(病院・薬局など)で、被保険者証等及び
  受給者証を提示して医療を受けた場合においては、①の申請があったものと
  みなします。
  ※自動償還払い(自動償還方式)平成30年2月1日受診分から

6 自動償還払いについて
  平成30年2月1日受診分から、母子及び父子家庭等医療費助成の
 自動償還払いがスタートし、支給申請手続が便利になりました。
  
 詳しくは、こちらをクリック ↓

 母子父子家庭等医療費助成自動償還チラシ.pdf

実施施設一覧(医療機関、歯科、薬局等)は、こちらをクリック ↓

 自動償還実施施設一覧(沖縄県ホームページリンク

お問い合わせ
嘉手納町役場 子ども家庭課 児童福祉係
TEL  956-1111(内線122)

嘉手納町の人口(平成19年8月末)

平成19年8月末日現在

区別人口

世帯数
合計
東 区
1,015
1,421
1,444
2,865
中央区
759
996
955
1,951
北 区
740
908
1,030
1,938
南 区
542
635
691
1,326
西 区
729
1,030
992
2,022
西浜区
1,233
1,756
1,871
3,627
小 計
5,018
6,746
6,983
13,729
外国人登録者
71
40
46
86
合 計
5,089
6,786
7,029
13,815



町字別人口

世帯数
合計
字屋良
856
1,274
1,273
2,547
字嘉手納
1,835
2,368
2,369
4,737
字水釜
1,634
2,198
2,355
4,553
水釜六丁目
578
824
878
1,702
字兼久
46
58
63
121
字久得
69
24
45
69
小 計
5,018
6,746
6,983
13,729
外国人登録者
71
40
46
86
合 計
5,089
6,786
7,029
13,815



異動事由集計

社会動態
自然動態
転入
65
出生
14
転出
46
死亡
6




過去の人口統計については【こちら】よりご確認いただけます。


【問い合わせ先】

沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納588番地
嘉手納町役場 町民保険課 住基年金係
TEL:098-956-1111(内線142~146)



月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 6.7.6

このアーカイブについて

このページには、2007年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年8月です。

次のアーカイブは2007年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。