2012年8月アーカイブ

平成24年8月28日(火)より台風15号の影響のため兼久海浜公園内ウォーターガーデンの清掃作業及びポンプ設備の点検を引き続き行っておりますが、現在もまだ施設の整備が整っておりません。

そのため、下記の間、休園と致します。

 

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご了承頂きますようお願い申し上げます。

 

閉園期間:平成24年8月29日(水)~平成24年8月30日(木)

 

8月31日(金)10:00より通常どおり開園する予定となっております。(清掃及びポンプの点検状況により変更となる場合もあります。)

大型で強い台風が、沖縄本島地方に向かって進んでいます。早めの台風対策をお願いします。

 

また、沖縄気象台より台風に関する情報がございますのでごらんください。

 ↓↓↓↓ 沖縄気象台 ↓↓↓↓

http://www.jma-net.go.jp/okinawa/menu/news/2012/20120824_bosaikoho.pdf

 

問い合わせ先:総務課(220・224)

8/26(日)の休日窓口開設について


8/26(日)に国保税の休日窓口開設を予定していますが、台風接近のため、暴風警報が発令されバスが運行停止となった場合は閉庁となるので、休日窓口は中止いたします。
来庁予定の方は事前に連絡し確認お願いします。




町民保険課 国保係 956-1111(内線163)

 

平成24年度嘉手納町職員採用候補者試験申込者数及び第一次試験会場についてお知らせします。

 

技術職(建築)  4名
幼稚園教諭  B 31名

試験会場:全職種 ロータリープラザ 2階 嘉手納町中央公民館

            〒9040203 嘉手納町字嘉手納290番地9

               電話 0989564142

 

 

 第一次試験の受付は、上記試験会場において、午前9時から午前9時30分までの間に行いますので、早めに来場して受付するようお願いします。

 また、ロータリープラザ駐車場への車両の駐車はできませんので、町役場駐車場を利用ください。

 

※ 詳細については、嘉手納町役場総務部総務課にお問合せください。

                     電話 0989561111(内線221

 

平成24年度ゴルフ教室受講生募集!

ゴルフ教室受講生募集!

  嘉手納町教育委員会 社会教育課では、ゴルフの基礎を習得するとともに、健康増進・心身のリフレッシュ及び受講生相互の親睦のためゴルフ教室を開催致します。

受講は年齢、性別、経験を問わず、嘉手納町民の方なら誰でも気軽に参加することが出来ますので、是非この機会に参加してみませんか?興味のある方は、下記の連絡先までお問い合わせ下さい。

 

 

申込みについては、下記の添付ファイル申込欄に必要事項をご記入のうえ,FAXしていただくかまたはお電話にてお申し込みください。

 

 

 

1.期  間  平成24年9月19日(水) ~ 10月10日(水) 全 9 回  毎 週 (月・ 水 ・ 金 ) 

        ※ 祝祭日は休講

 

2.時  間  午後7時30分 ~ 午後9時30分

 

 

3.場  所  知花ゴルフレンジ

 

 

4.対  象  嘉手納町民(18歳以上)

 

 

5.主  催  嘉手納町教育委員会

 

 

6.定  員  30名 ※定員に達し次第、申込みを締め切り致します。

 

 

7.受講料    無 料 (ただし、練習場でのボール代、ラウンド費用は自己負担となります。)

 

※ 受講者はゴルフシューズ、ゴルフクラブは持参してください。

※ 受講者は、直接現地(知花ゴルフレンジ)に集合してください。

 

 

 

 

お問い合わせ先 嘉手納町教育委員会 社会教育課

            TEL 098-956-1111 (内線266・267) FAX 098-956-9240

                          担当 奥間 喜納

 

  

 ■平成24年度 「ゴルフ教室チラシ・申込み用紙」PDFファイルをダウンロード

嘉手納基地内での即応訓練の実施について

嘉手納基地渉外部及び沖縄防衛局連絡調整室から、下記のとおり即応訓練の実施について連絡がありましたのでお知らせします。

                                   記

1 訓練名   即応訓練

2 日 時   平成24年8月20日(月)から24日(金)までの5日間

3 場 所   嘉手納基地内

4 訓練内容 米国及び日本国間の安全保障同盟を支援する第18航空団の任務の遂行能力を査定する。基地の要員は、技能の向上と航空団としての運用即応態勢を高めるために、部隊派遣を想定した諸手続及び訓練活動を行います。

 訓練中に使用するサイレン音、拡声器放送、模擬爆発装置(GBS)及び発煙筒等は、週半ばより使用される見込みとなっています。

 午後10時から午前6時までの間に、音を発生させる装置の使用は予定されておりません。

 

問い合わせ先
 嘉手納町役場 総務部基地渉外課

098-956-1111(内線 241 242)

第141期青年隊員(後期)募集について

青年隊に入 隊し、技術を身につけ、仲間をたくさん作り、これからの目標を探しませんか。。

 

趣旨:

(1) 訓練期間6ヶ月間全寮制で共同生活を通した規律訓練、建設機械等技術訓練を行い、それに必要な知識と技術を習得させ、地域社会に役立つ青年を養成する。

(2) 農業実習・ボランティア事業を通し忍耐力・コミュニケーション能力を養い、笑顔の絶えない・あいさつの出来る若者を育成していきます。

 

 

募集人員:80名

 

応募資格:① 義務教育を修了した15歳以上32歳未満の男子

     ②心身健全で共同生活を守りうる者

 

募集期間:平成24年8月1日(水)~9月30日(日)まで

 

入隊日:平成24年10月13日(土)

 

 

申込方法:申込書は産業環境課(3階)にて配布しております。

 

問合せ先:(社)沖縄産業開発青年協会 (0980)43-2118 

 

http://www.yanbaru-seikyou.jp/

 

 

 産業開発青年開発協会

平成24年度 中学校卒業程度認定試験についてのお知らせです。

 

受験を希望される方は、嘉手納町教育委員会(教育指導課)で受験案内を受け取り、必要書類を添えて文部科学省へご提出ください。

 

1.受験資格
 (1)就学義務猶予免除者である者または就学義務猶予免除者であった者で、平成25年3月31日までに満15歳以上になるもの
 (2)保護者が就学させる義務の猶予または免除を受けず、かつ、平成25年3月31日までに満15歳に達する者で、その年度の終わりまでに中学校を卒業できないと見込まれることについてやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めたもの
 (3)平成25年3月31日までに満16歳以上になる者
 (4)日本の国籍を有しない者で、平成25年3月31日までに満15歳以上になるもの

 

2.試験日時等

   ○試験日時 : 平成24年11月1日(木) 午前10:00~午後3:40
   ○試験場所 : 沖縄県庁13階第3会議室 

3.願書受付期間
 平成24年8月17日(金)から平成24年9月4日(火)まで 

 

4.提出先    文部科学省

 

詳しくは下記の添付ファイルをごらんください

認定試験実施要綱(PDF 229KB)

 

     嘉手納町教育委員会 教育指導課(役場3階)
     ℡ 956-1111(内線259)

2012嘉手納町エイサーまつり

今年も嘉手納町エイサーまつりが開催されます!!
 
新町通りを会場に、嘉手納町各区のエイサー、千原エイサーが披露されます。観客と踊り手が近いため臨場感のあるエイサーが楽しめます!!

 9月2日はエイサーまつりへぜひお越しください!

【名称】  2012年嘉手納町エイサーまつり

【日時】  平成24年9月2日(日) 午後7時~午後9時

【場所】  嘉手納町新町通り

【主催】  嘉手納町エイサーまつり実行委員会  電話:098-956-2810
img018.jpgのサムネイル画像


沖縄県後期高齢者医療広域連合では、診療報酬明細書(レセプト)点検員を募集します。

詳しくはこちらをご覧ください。

平成24年度 不発弾等探査調査要望箇所調査(第3回)について


県内における不発弾処理については、国・県・市町村が一体となって住民情報に基づく不発弾探査を実施してまいりましたが、より効率化・加速化を図るため、「広域探査発掘加速化事業」として主に民間開発予定地域等の不発弾等探査要望者を募集いたします。

募集要項

 対象箇所について、以下の①、②の条件をクリアしているものを対象とします。

 ただし、以下の注意書きに該当する場合は、探査が実施できないこともありますのでご了承下さい。

①探査予定面積が100㎡を超えること。

②地主及び小作人が不発弾等の調査・探査・発掘工事に同意(同意書を添付)していること。

 

<注1>

民間地であり、上記①、②を満たしている場合は要望可能でありますが、不発弾等が埋没している可能性が高い地域を優先に、緊急性、各地域のバランス、人口密度、公共施設等への隣接等を考慮し、予算の範囲内で探査・発掘事業を実施するため、要望したが探査を実施することができないこともあります。

 

<注2>

要望された箇所を探査した結果、将来公共工事等が予定されている箇所、急傾斜地等の探査難渋箇所、及び付近に構造物(住居等)が存在し、探査を実施する際に影響がある箇所等については、探査が実施できないこともあります。

 

<注3>

探査実施後は、掘削等の影響により、数年は地盤が安定しないものと推定されます。よって、探索直後に個人住宅建築等を予定している場合は、地盤が安定しないため、沈下するおそれがありますので、住宅着工の数年前に探査を実施することを奨励しております。 (近々に住宅着工がある場合の探査についてはお断りする場合もあります。)

 

<注4>

平成24年度内で探査・発掘箇所に選定された場合は、土地の調査終了後に探査を実施します。探査費用については、県の事業として実施されるため、個人負担は一切ありません。

 

※今回の調査は、平成24年度で実施する探査・発掘個所の選定のための調査です。原則として別紙1のスケジュールで探査・発掘が可能な箇所が対象となります。

 <別紙1.PDF

応募期間:平成24年8月30日(木)まで     

 お問合せ:嘉手納町役場 総務課 管財防災係

  連絡先:℡ 098-956-1111(内線224225

元ずいせん看護隊 宮城巳知子さんのミニトーク会

図書館のよみきかせのフロアにて

元ずいせん看護隊の宮城巳知子さんが戦争体験を語ってくださいます。

終戦記念日を前に巳知子さんの生の声をききながら、改めて戦争について

考えてみませんか。

どうぞ多くの方々のご来館をお待ちしています。

詳しくは添付ファイルをご覧ください。

h24minitalk.jpg
         h24minitalk.pdf

日時:平成24年8月10日(金)午後2時~3時まで

対象者:小学生以上

 

<町民の皆様へ>

 

8月5日に開催を予定していました「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」は、台風11号接近のため期日未定で延期となりました。

開催日はあらためてお知らせします。

 

労働安全衛生法に基づく免許試験のご案内

 九州安全衛生技術センターより、労働安全衛生法に基づく免許試験の案内がありましたので、下記のとおりお知らせします。

試験日:11月4日(日)

沖縄試験会場:沖縄国際大学

 

 (試験の種類)                 (受験申請書提出先)

①第一種衛生管理者               (社)沖縄県労働基準協会

 第二種衛生管理者                電話 868-2826

 潜水士

 

②一級ボイラー技士                (社)日本ボイラ協会 沖縄支部

 二級ボイラー技士                 電話 878-2441

 ボイラー整備士

 

③クレーン・デリック運転士(クレーン限定)   (社)日本クレーン協会 沖縄県支部

 移動式クレーン運転士              電話 878-2433

 

④林業架線作業主任者              林業・木材製造業労働災害防止協 

                             会 沖縄県支部

                             電話 868-3656

 

※試験についての問い合わせは、上記の各団体又は九州安全衛生技術センター(電   

 話 0942-43-3381)へお願いします。

放送大学10月生募集のお知らせ

 放送大学沖縄学習センターより、放送大学10月生募集の案内がありましたので、下記のとおりお知らせします。

琉球大学 10月生募集のお知らせ

 放送大学では、平成24年度第2学期(10月入学)の学生を募集しています。

 放送大学は、テレビやインターネットを通して授業を行う通信制の大学です。

 働きながら学んで大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、様々な目的で幅広い世代、職業の方が学んでいます。

 心理学・福祉・経済・歴史・文学・自然科学など、幅広い分野を学べます。

 

 出願期間は、8月31日まで。

 資料を無料で差し上げています。

 お気軽に放送大学沖縄学習センター(TEL 895-5952)までご請求ください。

 放送大学ホームページでも受け付けております。

建設業退職金共済制度のお知らせ

 独立行政法人 勤労者退職金共済機構より、建設業退職金共済制度について案内がありましたので、下記のとおりお知らせします。

「知っていますか?建退共制度」

 

 建退共制度は、中小企業退職金共済法に基づき、建設現場労働者の福祉の増進と建設業を営む中小企業の振興を目的として設立された退職金制度です。

 この制度は、事業主の方々が、労働者の働いた日数に応じて掛け金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに、建退共から退職金を支払うという、いわば業界全体での退職金制度です。

 加入できる事業主:建設業を営む方

 対象となる労働者:建設業の現場で働く人

 掛け金:日額310円

 

【特徴】

・国の制度なので、安全、確実、申込み手続は簡単です。

・経営事項審査で加点評価の対象となります。

・掛け金の一部は国が負担する。

・掛け金は事業主負担となりますが、法人は損金、個人では必要経費として扱われ、税法上全額非課税となります。

・事業主が変わっても、退職金は企業間を通算して計算されます。

 

ホームページ「建退共」に、制度説明動画、Q&Aなど建退共制度の知りたい情報が記載されています。ぜひ、アクセスしてご覧ください。

 

詳しくは、建退共沖縄支部へお問い合わせください。

TEL 876-5214

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • file
  • img
Powered by Movable Type 6.7.7

このアーカイブについて

このページには、2012年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年7月です。

次のアーカイブは2012年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。